目について気になることは色々あるけれど、一番身近で起こりやすいトラブルといえば充血ではないでしょうか。気が付いたら目が真っ赤になっていたということは誰しも経験したことがあるでしょう。目が充血する原因やその理由とはどのようなものがあるのか、そして充血とはどのような仕組みで起こるのでしょうか。また充血が気になる場合の対処法、そしておすすめサプリメントについて解説します。
目の充血の症状とは
気になる目の充血。充血の症状眼球とまぶたを繋いでいる薄い膜、結膜の部分が炎症を起こし腫れ赤くなり、見た目は白目の部分が血走った用に赤くなることを言います。
充血中は、さまざまな原因により血管が膨らみ、細かった血管が腫れあがることによって目全体が赤くなっているのが分かるほど目立つようになります。充血にもさまざまな種類があり、専門医はその充血の色や広がりを見て、どのような原因でこの充血が起ったのか判断出来ると言います。
充血の原因ってなに?
一見目が真っ赤になったように見える目に充血。見た目が見た目だけにとても心配になるのですが、そもそも充血はなぜ起こるのでしょうか。充血の原因はひとつではなく、数種類挙げられます。
- 目にゴミなどが入り手でこすってしまった
- 合わないコンタクトレンズをしている
- 長い間パソコンやスマートフォンを使用し目を酷使
- まばたきの回数減少のためのドライアイ
- 体調不良による目の血管の亀裂
それ以外にも目の疾患による充血もあります。それは結膜炎によるものです。結膜炎の症状は、目の痛み、まぶたの腫れ、膿のような黄色い目ヤニ、大量の涙、目のかゆみなどが挙げられますが、特徴的な症状のひとつとして目の充血があります。
目の充血は結膜炎の典型的な現象です。結膜炎にも細菌やウィルスによる感染性の結膜炎と、アレルギー症状による非感染性の結膜炎が存在します。そのどちらでも目の充血症状は現れるため、注意と適切な処置が必要です。
目の充血が起こったら
朝起きたら目が充血していたということはありませんか?そんな場合、適切な処置で悪化を防ぎ、改善へと導くにはどのようにしたら良いのでしょうか。まず、目の粘膜はとてもデリケート。感染性の眼病の場合、触ると人に移る場合もあるため、絶対に触らないこと。目を傷つけることがないように気を付けましょう。
まずは目を清潔にすることが大切。流水で洗い流すなど、目をきれいにしましょう。あまり目を酷使することがないよう、長時間のパソコンやスマートフォンの使用は控えること。どうしても使用しなければならない場合は、こまめに休息を取ることが大切です。
目をホットタオルで温めたり、部屋を加湿したりしてドライアイ防止策を取ることも必要。目に良いとされるビタミン類たっぷりの食事を心掛けるこれらを行いながら改善処置も同時に。
塩酸テトラヒドロゾリン・ナファゾリン塩酸塩などの充血をとる目薬
塩化ナトリウム・塩化カリウム・塩化カルシウムなどの目潤いを与えてくれる目薬
アレルギーによる充血の場合は、アレルギー専門目薬を選択してください。なかには目の毛細血管が破れて起こる結膜下出血という眼病もあります。あまり長い間充血が取れないようでしたら、眼科を受診するようにしましょう。
目の充血改善のためのおすすめサプリメント
目の充血はさまざまな原因で起こります。そのため、サプリメントもその原因によって選ぶことが重要だと思われます。自分はどのような原因によってこの充血が起っているのか、また起こさないようにするにはどうすれば良いのかを考える必要があります。
まずアレルギーによる結膜炎が原因の充血の場合はアントシアニンが豊富なサプリメントを選びましょう。アレルギー症状には花粉やハウスダスト、ダニなどさまざまな原因があり、目の粘膜にもたらす影響もとても高いと言えます。そんなアレルギー症状を落ち着かせる働きがアントシアニンにはあるのです。
ドライアイによる目の感想による充血なら、ヒアルロン酸やコンドロイチン配合のサプリメントがおすすめ。ヒアルロン酸は言わずもがな美肌に良く効く成分。それは1gで1.6リットルもの水分を溜め込む力によるものが大きいと言われています。
その水分保持力によって、目の水分や油分を逃がさないようにしてくれる働きがあります。コンドロイチンも同じような働きを持っており、軟骨などに多く存在し関節痛などと和らげてくれる成分。水分を集める力に長けています。
また目の働きを丈夫にしてくれる効果を発揮するのがDHA。DHAは視神経や網膜などの働きをスムーズにする効果を持っています。そのため、目に効果的だと言われるサプリメントにも頻繁に配合されている成分です。
目の疲労改善やすべての代謝機能をアップさせ、細胞の生まれ変わりを助ける働きをサポートする成分ビタミンB群もおすすめ。これらの成分が配合されている目専用サプリメントを選ぶようにしましょう。サプリメントは種類が豊富で何を選べばよいのか悩んでしまう時は、こちらのページを参考にしてください。
よく読まれている記事
・目の粘膜を強くしたい!花粉症対策もできる目のサプリ
・つらい目の疲労を回復させたい!対処法とおすすめサプリ
・有名サプリの成分・効果・価格をチェック